続報:“
今まではケンカでやってきたが、次からはちゃんとボクシングする”とコメントしたんだって。
これまでは言葉のボクシング、というより言葉のプロレスに力をいれていたような印象があるけど、方針転換されたのかな。なんにせよアスリートは試合がすべて、がんばってもらいたいです〆
✽✽✽11/04/06✽✽✽

■やっぱり本場所はいいですね、たとえそれが名古屋であっても。
そんなわけでここ二週間ほど抜け殻状態でしたが、やっと復活してきました。梅雨もようやく明けそうだし、そろそろギアを切り替えよう。でもいまだに引っかかってることがいくつかあったり
まず白鵬の横綱昇進見送りは納得できないな。
初日に格下力士相手に黒星&現宮城野親方(元金親さん)と立浪・伊勢ヶ浜連合の親方たちとの確執が原因だって言われてますね。まあどちらもアリな理由ではあります。
でも、それだけじゃないでしょう。きっちり十三勝&千秋楽には優勝した横綱に白星でも充分ではないと判断した一番の理由は『白鵬ならこの先いつでも横綱にはなれるのだから、角界全体で大事に育てたい』のハズ。
その気持ちは判らなくもないけど、でもなんだか心配です、っていうか正直あの某横綱を思い出してしまう。今場所、安美錦の脚が土俵からでてるのに平然と見過ごした審判部のあの人です。
白鵬はあの方の現役時代の取り組みDVDを繰り返しみてるっていうしさ。
今 夏場所だって故国の英雄でもある父親来日&兄貴分のシュウさんが支度部屋でもつきっきりという過保護状態だったんだし。
遅れてきた反抗期のせいであの名横綱が引退後どんな目に遭ったのか、おかげで相撲のイメージがどれだけ......まあいいや、そんなことはどうでもいい。
白鵬は確かに名横綱になれる器だけど、でもあくまでもひとりの力士として扱った方が大きく育つハズ、っていうか才能ってそういうものでしょう。
■影山の改名とか安壮富士関の再入幕失敗、そしてあの露鵬事変とか書きたいことは色々あるので多分あとで寝る前に書き足します〆
追記:とりあえず、おめでとうございます。
(cf.共同通信@excite:19歳亀田、「世界」つかむ 2-1の微妙な判定[LINKROT]
亀田さんは白鵬関とはちょうど逆の扱いだったっぽい、つまり今を逃すとこの先きびしいと思われてるみたい、実際はどうなんだろう。
ダウンしたラウンドが10-8として、それ以外のラウンドで取り返せてるかどうか確かに微妙ではあるかも。でもボクシングはホームタウン・ディシジョンをある程度まで許容してきた流れもあるし、そのあたりは部外者がとやかくいうことじゃないんだろうな、露骨な注射というわけでもなさそうだし。
ただ知り合いのボクシング関係の方が言っていた「
彼はともかくとして、これで若い子の目がボクシングに戻ってくれば才能がある子が来てくれる可能性も増える(から将来に期待してほしい)」という考え方はどうだろう、そう思ってるボクシング経験者は多いみたいですが、あの試合を観て入門する人たちに亀田選手本人みたいなタフさがあればいいけど〆
小田嶋さんはこの試合のあと、なんとなく眠れないのでと追記した文章のなかで“
親亀がコケるまで、リングから降りられない。本当は、手も足も出ないのに”と書いてました。
厳しいな。
たしかに本人達の意向よりも周りにいる方達の都合の方が優先されてるんだろうけど、でも
土俵 リングにあがっているのは選手ひとりなんだし、バッシングまで含めて彼を利用している方々を逆に飲み込んで強い
横綱 ボクサーになってほしい〆
✽✽✽08/03/06✽✽✽
続報:たまには日本選手相手の試合も観たいし、これなら話題性もしっかりあって視聴率も稼げるからTBSさんだって乗り気になるかも〆
(cf.共同通信@excite:具志堅、亀田興毅に刺客[LINKROT]
にしても、やくみつるサンは謝るくらいならしなきゃいいんだし、どうせ謝るなら席が離れてたせいでとか余計なことを言わずに一言ゴメンナサイって言ったほうが今後のタレント(文化人?)活動のためにはプラスになると思うんだけど、どうなんだろ〆
✽✽✽08/12/06✽✽✽
続報:会場はどっちの地元になるんでしょうか。今度は別にKOにこだわらなくてもいいから最終ラウンドまでしっかりスタミナの続く試合がみてみたい。
(cf.共同通信@excite:亀田がランダエタと再戦 10月後半「疑惑」決着か[LINKROT]
そういえばボクシングって基本的に第三国での試合って聞きませんね。無観客試合とか絶対ありえないんだろうな〆
✽✽✽08/22/06✽✽✽
続報:10月18日、東京・有明コロシアムでの再戦が決まったそうです。
そこまで言うなら(&言われるなら)今度はポリエドロ・スタジアムあたりで勝ってみせればいいのにと思うのは私たちだけなのかな〆
✽✽✽09/01/06✽✽✽
続報:ともかく、おめでとうございます。
(cf.共同通信@excite:亀田大が小差判定勝ち 採点微妙、引き分けも[LINKROT]
とはいえ、十月の試合がなんだか色々不安になってきました〆
✽✽✽09/27/06✽✽✽
続報:こうなったら大晦日にベネズエラでやればいいのに。
(cf.共同通信@excite:亀田の世界戦延期へ 因縁のランダエタ戦[LINKROT]
時差十三時間をうまく使えればTBSの編成部さんにとっても悪い話じゃないだろうし (日本では大晦日だけど現地では三十日だみたいな意味じゃないですよ、念のため〆
とにかく早く怪我をなおしてほしいです。
竹熊さんが“
あそこ(最初のランダエタ戦)で一度負けておけば、亀兄もこんなことにはならなかったのに”とコメントしておられました。
以前小田嶋さんもそんなことを書いてらっしゃいましたっけ、『物語り』に携わることを生業としておられる方たちはやっぱり皆さんそうお思いみたい。こうなると試合結果がどっちに転んでも『仕組まれた』って疑惑は晴れないのかもしれません、だとしたらそれはそれでちょっとせつないな〆
✽✽✽10/03/06✽✽✽