続報:よくやったーっ、柴崎正勝教授ステキです♪
(cf.共同通信@excite:タミフルの化学合成に成功 原料は石油、安定供給に道[LINKROT]
これでもう八角が品切になったりすることもなくなるハズ、一安心 (オイ
だけどもしかして、今度は石油が品薄&値上がりになったりしないよね? ただでさえテキサスの元石油屋さんのせいでタイヘンなんだからさ、それは勘弁してほしい〆
✽✽✽02/25/06✽✽✽
続報:匂いがないならアリかも。
(cf.Reuters@excite:鳥インフルエンザ予防にキムチ酵素エアコンを開発[LINKROT]
少しでも効き目があるなら充分だろうし、売れるかも。だけどそのうち安くあげようとして、自分ちのエアコンからフィルターを外してキムチ・スープを塗る人が絶対にでてくると思うな (怖〆
✽✽✽02/17/06✽✽✽

√雨が続いたせいでしょうか、わたし達の周りで風邪がはやってます。
急にさむくなってきたような気もするし、それもあるのかな。『周り』と書きましたが物理的に近い人たちは割りと元気なんですよ、相撲部は全員無事だし。『祭り』が近いのでみんな元気になってるみたい。
風邪をひいているのは社会人だったり最近忙しかったりで、普段まったく会えずにいて、メールやBLOG、SNSで『近況報告≒生存確認』しているネットつながりな人たちばかり。
だから余計に心配です。
ヤマチ兄とか、
も兄ってホントに大丈夫なのかな?
そんなことを考えてたら、こんなニュースが流れてきました。
(cf.共同通信@excite:死者1万4千人と予測 新インフルエンザで東京都 [LINKROT]
パンデミックじゃなく通常のエピデミック・クラスの感染拡大でもこれだけの被害が『ありうる』のか。
“
都民の3割に当たる378万5000人が感染、死者は1万4100人”ってどんな状態になるんだろう。
<-2,800g / -400g>
普通の組織はメンバーの2割を失うと『普段の働き』ができなくなるって人事の方に聞いたことがあります。
地震とかだけじゃなくてこういう『災害』にもそなえとく必要があるのかも〆
続報:いままで何をなさってたんでしょう?
(cf.共同通信@excite:大流行など6段階行動計画=厚労省 [LINKROT]
まとめるのが十一月中って、......せめて夏の間に机上の検討と枠組みづくりはすませて、実際に流行の可能性がある季節の前に念のための確認を行うくらいの『計画性』をわたし達はお役所に期待してました〆
*そういうのが得意なんだとおもってたのに〆
一方でこちらの『計画』はいろいろと応用が効きそう。
(cf.共同通信@excite:核攻撃時の汚染範囲特定 [LINKROT]
非難した子供たちの学習機会の保障なんかはカトリーナのときも問題になってましたし、あとはこの計画がまた『縦割り』で齟齬をきたしたりすることのないよう、事前の動作確認?を日頃からやっておいていただきたいです (本気〆 10/28/05
続報:やっぱり『うがい』と手洗いは基本なのか。
(cf.毎日新聞@excite:風邪予防に効果 京都大グループが初めて実証 [LINKROT]
02年の実験結果がいまごろ発表されるものなんだということがには意外だったかも、どのくらいお金がかかってる研究なんだろう〆 10/29/05
続報:セルシウスで36.8℃だと発熱とは認めてもらえないんだって。
それどころか微熱ですらないらしい......。堂々と学校休んで、本格的な病気寸前の気だるい気分を味わうのが中学高校のころの隠れた愉しみだったのにな、なんだかズルしてたような気分になってしまいました (ってオイ〆 10/30/05
続報:ちょっとマテ。
(cf.Reuters@excite:スイスのロシュと米ギリアド、タミフル紛争で和解 [LINKROT]
ここのとこ『八角』が売り切れなのは、もしかしてそういう理由なの? 角煮とインフルエンザどっちか大事だとおもってるんですか、これだからスイス人は (オイ〆 11/17/05
続報:結局は費用コストとのバランスってことになるのかな。
(cf.毎日新聞@excite:<インフルエンザワクチン>昨冬の効果 有効率27% [LINKROT]
病院関係者の皆さんとか警察消防で働いている方々には『念のため』に接種しておいていただきたいけど、わたし達レベルが病院に出向くのはかえってマイナスかも〆 11/06/05
続報:一年間に500万人以上の方が服用しているクスリなんだそうです。
(cf.毎日新聞@excite:タミフルで異常行動死 少年2人 [LINKROT]
厚生労働省は鳥インフルエンザの爆発的な流行に備えて1億5000万カプセルを備蓄する予定だそうですが......、そんな状態だとお互いに監視しあうわけにもいかなくなるだろうし、怖いな〆 11/12/05
続報:タミフル(の副作用報道)についてfinalventさんが詳しくまとめてらしゃいました。
実際に副作用があるかどうか検証するのはかなり難しそうな感じです。
にしても有料で流されているニュースより、個人の方がそうしたニュースをまとめたBLOGの方が落ち着いてバランスもとれている(ようにみえる)のってどうなんでしょう〆 11/16/05
続報:FDAの発表で厚生労働省が動いたりするのってどうなんだろう、でもそういう流れになるのな。
(cf.共同通信@excite:タミフル服用、12人死亡 日本の子供、米FDA発表 [LINKROT]
この調査でも“
16歳以下の子供の有害事象”を調べたらしいし、やっぱり男の子の場合とくに危険なのかも〆 11/18/05
*効き目はあるんだし、とりあえず備蓄しといて使うかどうかはあとで考えようってコトなんでしょうか、だったらそれはそれでアリかも〆